RUC ヨガ資格修了生の声
RUC 修了生の声

RYTを取る目的は人によって色々だと思いますが、スタート前にきちんと相談にのっていただけるので、気後れせずにチャレンジできる環境です。自分は体も硬くヨガ歴も浅い状態で入学し、内容充実のずっしりとしたテキストを手にした時は本当に自分に200時間がこなせるのか不安がよぎりましたが、毎回楽しくレッスンを受けさせていただき、自分の生活にとって欠かせない大事な時間となり、いつのまにか修了式を迎えていた感じです。ひとえに先生のお人柄と、良きメンバーとご一緒できたお陰だと思っています!

仕事や子育てをしながらでも、ヨガインストラクターになる夢を叶えるための一歩を踏み出すことができたのは、RUCのおかげだと心から思っています!また先生も優しく背中を押してくださり、夢を現実にしようと今思えています。一緒に受講したメンバーも個性豊かで優しく、新たな視点をたくさん頂き、毎回の授業が本当に楽しかったです。これからヨガインストラクターとして、誰かの自分自身に「気づく」お手伝いができたらと思っています!

約2年オンラインでRYT200を学ばせて頂きました。海外在住で8時間の時差があったり、子育てがあり時間の制限があったり、そういった中でもフレキシブルに対応してくださり、最初から最後まで丁寧に教えてくださいました。 短期取得がメジャーになりつつある資格ですが、2年かけて学べたことで、ただ頭で理解するだけのヨガの教えではなく、生き方そのものにゆっくり落とし込めて、体感しながらすすめられました。 これからは水の波紋のように、ヨガの素晴らしさをまわりに広げられるようになりたいと思います。

RYT200を取得致しました。働きながらでしたが、とても柔軟にレッスン日を決める事ができましたので、大変助かりました。 又、先生方や、一緒に学んだ仲間もとても優しく、学びながら、癒しの時間を頂いていました。とてもアットホームで、温かな時間でした。私の時は少人数でしたので、先生との距離も近く、質問など、とてもしやすかったです!インストラクションする授業をたっぷりとって下さったので、卒業後、すぐにインストラクターオーディションに合格できました! 一度身についた物は、なかなか取れません。 ここで学んだ事は私の宝物です! ありがとうございました!

シフト制の仕事、子育てをしながらの資格取得でしたがスケジュールを柔軟に組んで頂けました。ジュンコ先生の温かい笑顔と優しさに包まれた授業は癒やしの時間ですよ♡ TTでは自分がインストラクターとしてレッスンする時間がたっぷり あるので超実践型のスクールです!

9ヶ月があっという間で、こんなに楽しく過ごせた資格養成講座は初めてです。 無理に覚えようとせずとも自然にヨガの習慣と知識が身につきました。 養成中も卒業後も先生たちはすぐに質問や疑問に答えてくれて、卒業後も勉強の持続が続けられています。 オンラインレッスンでも全く問題なく卒業出来ました。

ヨガを仕事に活かせたらいいなーという思いがあり、RYT200を取得できるスクールを探していました。夜勤もあり不規則なシフト勤務でしたが、柔軟に対応してくださり約1年かけてRYT200を取得してすることができました。 RUCでの学び、先生方や仲間との出会いを大切に、これからもヨガを続けていきたいと思います。

夫の転勤に伴いアメリカで暮らしています。時差があり通常㏠5時間の授業を2.5時間で進めて頂き後半グループレッスンでも柔軟にスケジュールを対応して下さったおかげで丸一年をかけて受講修了することが出来ました。豊富な知識を惜しみなくシェアして下さり、奥深いヨガの世界に引き込まれました。後半は自分で授業を組み立てアウトプットする時間が数時間あり、大変な期間ではありましたがそのおかげで卒業後も自身でレッスンを組み立てることが出来ており感謝しています。

大学院での研究や、ライター・編集者としての不規則な仕事をこなしながら、柔軟なスケジュールでRYT200を取得できました。 twitter 皆様にすてきな時間をお届けできるよう、今後もスキルを磨いていきます。 https://twitter.com/prudence68daisy

RUCで約I年間、週1回のペースで受講しRYT200を取得しました。 地方に住んでおり資格取得が出来るスクールが無かったので諦めていましたが オンラインのみでの受講が可能で補講も個別に対応いただけたので、子育て中ですが無理なく続けることができ、ヨガを生活の一部として日常に組み込める環境を作ることが出来ました。卒業後も先生方のフォローがとても丁寧で、一緒に学んだメンバーとの交流や勉強会もできとても心強いです。 naokoyamamoto0624@gmail.com

RYT200は何を学ぶかより誰から学ぶかが大切なのだと実感しました。 私はRUCでジュンコ先生から、自分の人生を変えるくらい大切な学びを沢山得ることができました。 RUCで学ぶ前と卒業後では見える世界も変わったように思います。 また、オンラインでの受講だったのですが、温かくきめ細かい指導をしていただき、対面で授業を受けているかのように学ぶことができました。 卒業後も、自分らしくそして楽しく様々な方にヨガを伝えることができ嬉しく思います。 RUCに出会えてヨガを学べたこと、とても感謝しています。

☆RUCの感想やインストラクター資格を取得した理由、また現在の活動など。 じゅんこ先生の優しい笑顔と癒しの声に導かれる授業は、毎回とても心地よかったです。 質問疑問にもじっくりと向き合って下さり、親身になってご指導いただきました。 卒業した今でも、私達の成長を気にかけてくれています☺︎ 現在は、常温ヨガのスタジオでインストラクターとして働きながら、新たな学びの時間もいただいています。

仕事の関係や妊娠、出産などこちらのスケジュールに柔軟に対応してくださり感謝しています。いつも優しい雰囲気で、なんでも聞きたいことは聞ける先生です。愛を持って指導してくださいます。ティーチングのアウトプットの練習が沢山あるので誰もがヨガのレッスンを組み立て教えることができるようになります。可能な時は赤ちゃんを連れてレッスンに参加させていただいき本当に助かりました。卒業後のサポートもしっかりしていてRUCに通えて良かったです。

RYT200 育児と両立しながら200時間通い続けられるか、体が硬いのにヨガの資格なんて取得できるのか不安もありましたが、初めて訪れた時に先生の温かい笑顔と説明を聞き、自然とここでRYTを取りたいという気持ちになり、いつの間にか授業は自分の心をリセットできる大事な時間になっていました。人前で話すことが苦手な私でも、疑問に思ったことをすぐに質問でき、私たち生徒に意見を聞き、みんなで考えながら答えを見つけていくため、その答えが府に落ちてより納得してクラスを受けることができました。先生は常に私たちを信じ一人一人の良いところを見つけ、言葉で背中を押して課題を一つ一 つクリアしていくうちに、気づいたらインストラクターとしてヨガを伝えたいと思うようになっていました。アーユルヴェーダ講座健康や食事に興味があり、RYTの授業でアーユルヴェーダを学んだ時にもっと深く学びたいと受講しました。日常生活で実践できることも多く、日々の生活に取り入れています。ヨガは心の科学、アーユルヴェーダは生命の科学といわれています。クラスでもヨガがさらに深まるようにアーユルヴェーダの知識を入れたクラスを提供できたらと思います

RUCに1年半通ってヨガインストラクターになりました。授業は少人数制で柔軟に対応してくださるので、細かい所まで学ぶことができました。 生徒をよく見て、良い所を伸ばして自信をつけてくれる学校です

RUCで学んで…ジュンコ先生が1人1人の特徴を掴 み的確なアドバイスを出してくれるので自分にあった練習法が分かりやすかったです。 また、T Tの授業ではフィードバックする時間をしっかりとってくれたのでどうやったら良くなるのか考える事が出来とてもよかったです。

ヨガとの出会いは、ダンサーとして活動している中で、"心と身体の関係"に興味を持ち始め、勉強しようと思ったのがきっかけです。実践していく中で少しずつ深くなっていく意識や感覚が楽しく、今では日常のルーティンにヨガを取り入れています。rucは、ヨガを気軽に学んでみたいという人も、本質をしっかり学びたいという人にも、どちらにもオススメです。学びをどう生かすかは自分次第!レッツチャレンジ! ☆リンク先のURL http://www.jotaisuke.com

私がRYT200を取得した経緯は、少し長くなりますが、ヨガに出 会ってから頭のどこかでインストラクターって素敵だな。ってぼんやりと思っていたと思います。ただ、私の体はすごく硬くてこんなんじゃ無理だよね。でもヨガが好きだな〜って細く長く続けていました。そして出産を経て、ヨガと少し離れざるを得なくなった時、自分の体や心の変化に気付きました。腰痛肩こりに留まらず、体の疲労感。体が不調だと気持ちも沈む。心身共にボロボロ…やっぱり私にはヨガが必要だ。そう確信するのと同時に、自分の体をメンテナンス出来るようになりたい、そして同じような想いをしている人の力になりたい。そこからは早かったです。PCを広げてRUCを見つけ、すぐに電話して、入金完了!私がイマ!と思ったタイミングでTTが開催された事も、決め手の一つでした。実際に通ってみて、TTが終わる頃には自分らしいヨガの向き合い方が自然と身についていました。色々な視点から物事をみるジュンコ先生の授業は、ヨガの知識はもとより人生を豊かにする為の術も学べます。RUCで学んだ時間が、今の私の生き方を素敵にしてくれています。

妊娠中にRYT200を取得しようと決心。いろいろなスクールを見学した結果、先生の人柄や少人数制の授業に惹かれRUCを選びました。出産後にしばらくお休みをし、生後3ヶ月の娘と一緒に授業を受けられました。RUCでなければ私のような状況で資格取得することは困難だったと感じています。卒業後はマインドフルネス瞑想、呼吸法をメインにレッスンしています。「どんな状況でも自どんな捉え方をするかは自分次第」RUCでヨガの知識だけでなく生き方、考え方もたくさん学びました。自分が一人の人として誰かのお役に立てるようこれからも学びを続けたいと思います。

過去にストレスや不安感で眠れず、辛い日々を過ごした経験があった事から、いつかヨガニドラ養成講座を受けたいと思いながらも通学の時間が確保できず、そのまま数年が経っていました。 そんな中、新型コロナウィルス感染拡大によるオンライン化の中で、アールユーシーヨガアカデミーのヨガニドラオンライン養成講座を知りました。 オンラインなので通学の時間が省けることや、レッスンの自粛などで時間が取れたことから即決で申し込みをしました! 授業ではヨガニドラの一つ一つの構成にどのような意味や狙いがあるのか、それによってどのような変化や作用がもたらされるのかなどを具体的に理解できた上で、実際にオンライン上でインストラクションを実践し練習を する事ができました。 練習の中で、自分では気づかない事を褒めてもらったり、意見をもらえたりする中で「それは自分の強みなのだ」とだんだん自信を持って行う事ができました。 ヨガ哲学や呼吸の解剖学的メカニズム、自律神経とストレスの考え方や脳波の状態など、ボリュームもありましたが、疑問や質問にも丁寧に答えて頂けたので、とても理解しやすかったです。 また、家でくつ

深谷でヨガが学べるなんて!と見つけてすぐにメールで連絡をとりました。初めはインストラクターになった自分の姿は全く想像できていませんでしたが、先生から出される課題に一つずつ向き合っていくうちに、いつの間にかレッスンが組みたてられるようになっていました。学びを同期とシェアすることも多く、かけがえのない無二のヨガ友たちに出会えたことも貴重な財産です。アールユーシーは、仕事、子育てしながらでも日程の相談にも乗ってくれて、RYT200取得から登録までしっかりアドバイスしてもらえます。まずはワンコインレッスンを続けてヨガの良さをみなさんに味わっていただきたいと思っています。

陰ヨガ Ayu 陰ヨガの資格を取得しようと思ったきっかけは、 解剖学的な身体の知識や使い方だけではなく、お声がけのバリエーション、空間づくりも含めて、 生徒さまが自分自身を内観出来るような指導のスキルを身につけたかったことです。 RUCの陰ヨガは隔週のクラスなので、 学んだ知識を自分の中に落とし込む時間の余裕があり、働いている中でも無理なく受講が可能でした。 少人数のクラスということもあり、先生とのコミュニケーションが取りやすく、質問も気軽に行えました。 とっても優しくて穏やかな先生です! 陽ヨガとの比較も分かりやすく、受講生に沿った目線で授業を進めてくださいます。 また、授業内容だけではなく、インストラクターとしての活動の悩みや相談などのシェアもさせていただけたので、 前向きな気持ちを維持出来ました。 プラクティスの時間では、毎クラスのテーマに沿ったレッスンを受けます。 レッスンの空間づくりやポーズなど、最終的に自分自身のレッスンをどう構成するのかを考えやすかったです。

Yinyogaを学ぶことで、ヨガで負荷を感じるお客様たちに、 「もっとゆっくりと身体を伸ばして、心地よい、リラックスする時間を提供することができたら」 と思い受講することに決めたのです。 受講する前はYinyogaに対して、同じポーズに長い時間をかけて、身体を伸ばしていく程度の認識しかありませんでした。 講座では、アナトミートレイン(身体すべてにつながる筋膜ライン)や経絡の考えをもとに、たっぷりと時間をかけて身体のより深部にアプローチ。 身体を緩め、自分の内側に深く入り込むことで、心と体が深く リラックスしていく感覚を自体験し、生徒さんに伝えていきたいです。

生徒がこれから「どうな りたいのか」「どうしていきたいのか」に寄り添い、自らが気づけるようにサポートしてくれま す。 ● 生徒の『個性』を大切にしてくれます。 生徒はただ講師から学ぶ機会を得るだけではなく、生徒自 身が自ら感じ、自ら気づき、自身 で考え、さらに学びを深めていくようになっています。振り返ると先生や同期と同じ空間で学んでいく中で自然とそうなっていました。 これは、先生方が一貫して「良いも悪いもない」「自分軸を持つこと」を折に触れて私たちに 伝え続けてくれていたこと、そして、生徒が自分自身と向き合えるよう、それぞれの個性をジ ャッジすることなくのびのびと表現できるよう、様々な場(雰囲気)や機会を作ってくださって いたお陰だと思います。 地元愛媛にて Unison6worksを開業

第1期生、ヨガニドラTT受講 卒業後、ヨガレッスンを自主開催、D.studioにてレッスンを担当しています。たくさんの方にヨガの魅力を私らしく伝えていきたいです。

私自身、体調の不安 定さもあり、長時間の授業、大人数が苦手で、何校か説明や見学にいきましたが、単位制、時間に、融通が利く少人数制のRUCに決めました!! 最初はインストラクターになるよりも、自分を整えたくて通い始めました。 途中で体調も、良く無く、しばしお休みしようか相談した時も親身になってくれた、ジュンコ先生。 何よりもティーチングがしっかりしていて、卒業する時には、レッスンが出来るようになっていました。 在学中、ティーチングの授業の他、ワンコインレッスンで何度もレッスンを、させて頂きました。 アウトプットの、大切さを身に染みて感じました。 フライヤーの作り方も教えて頂き、実際に作って、本当何から何まで教えてくださいました。 悩んでいる時も、人生相談も、卒業後のサポートも手厚く、本当に心強かったです。先生の生徒を大切に思う気持ち。優しさ。 RUCに決めて正解でした。 いつでも相談出来る。こちらで学べて本当に良かったです。

約8か月かけてRYT200を修了しました。少人数制で、柔軟にスケジュール調整をしてもらえたので、子育て中でも集中して学ぶことができました。後半はとにかく実践が多いです。以前は人前で話すのは得意ではなかったのですが、卒業する時には自信を持って楽しみながらクラスを教えられるようになっていました。また、卒業後も先生や卒業生たちと繋がりを持ち続けられ、ファッションショーモデルやイベント講師など多岐にわたる機会を与えてもらえることにも感謝をしています。卒業後の現在は、会社員をしながら休日にヨガ講師をしています。

海外にてRYT200取得後、ティチャートレーニング講座に参加させていただいた高松美恵です。 熱心な先生方が生徒一人一人の質問に丁寧に答えていただいき、とても為になる講座でした。5日間と短い時間でしたが、優しい先生方と他の生徒さんたちとの出会い、本当に有意義な時間をすごすことができました。 ありがとうございました。 メルボルン LITTLE MANDARIN YOGA

ここでの数日間はハードなスケジュールな中でも、楽しくてとても愛のある体験になりました。先生方もステキな方で、それにステキなお客さんが引き寄せられてくるのかなって感覚でした。 その中で、ほんとうにしたいレッスンのシークエンスをみつめて、フィードバックを丁寧に教えて頂きました。1日があっというまで。まだ東京と大阪のキョリなのに、繋がりをもてるのはステキなことで感謝しています。 大阪にてサロンGROWLY TREEを開業

YOGAをもっと知りたい!そしてYOGAの素晴らしさを一人でも多くの方に知っていただきたい!と、思い切ってチャレンジしようと決意したのが昨年(2017年)の夏でした。9月よりスタートし、今年(2018年)の6月に無事に卒業することができました。 当初は「無事に卒業できるのだろうか?」と不安な気持ちでいっぱいでしたが、わかりやすい授業と少人数でアットホームな雰囲気の中で毎週ヨガが学べることが楽しくて卒業まで本当に「あっという間」でした。 豊富な知識を持った愛情あふれる講師の方々、そして素晴らしい仲間と一緒にYOGAを学べたことはかけがえのない財産となりまし た。特に後半の実践では一人一人に的確なアドバイスをして頂きヨガ講師としての必要なスキルをしっかりと、学ばせていただきました。 本当にアールユーシーヨガアカデミーを選んで良かったと思いました。 これからも日々勉強し、奥深いYOGAを学びながら笑顔と癒しを届けていきたいです。

感想:スクールでは、ステキな先生と仲間達に出会えて、毎週自分と向き 合い、ヨガを深く学び好きな事を勉強出来る喜びでウキウキしていました。働きながら毎週土曜日、1日スクールに通うのは大変かなと思っていましたが、楽しくあっとゆうまに終わってしまいました。 一歩踏み出して良かったなと思っています。 少人数なので、細かい相談にも乗ってくれ、卒業後もサポートしてもらえ、RUCでRYT200を取得することが出来て良かったです。

希望を聞いてスケジュールを組んで下さり、無理なく通えたスクールでした。 どんなに小さな気になる事も納得のいくまで考えさせてくれる、そして出た答えや新しい知識はみんなでシェアをする。そんな、暖かくアットホームな雰囲気です。卒業した今もワンコインレッスンなどで教室を訪れますが、何故だかホッと出来る場所です^ - ^ Chika
